反社会的勢力対応の基本方針
COMPLIANCE
株式会社エクステック(以下「当社」といいます)は、市民社会の秩序や安全に脅威を与える反社会的勢力とは一切の関係を遮断し、 不当な要求に対しては毅然とした態度で対応することを基本方針とします。当社は、すべてのステークホルダーの安全と企業価値の保全のため、 以下の基本方針を定め、組織的かつ継続的に反社会的勢力の排除に取り組みます。
反社会的勢力の定義
当社における反社会的勢力とは、以下に該当する個人または団体をいいます。
- 暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋
- 社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等
- その他前各号に準ずる者
- これらの者と密接な関係を有する者
基本方針
1. 組織としての対応
反社会的勢力による不当要求に対しては、担当者や担当部署だけに任せることなく、 代表取締役社長を対応責任者とし、管理部門を統括部署として組織全体で対応します。 また、役員および従業員の安全を最優先に確保します。
2. 外部専門機関との連携
反社会的勢力による不当要求に備えて、平素から、所轄警察署、暴力追放運動推進センター、 弁護士、監査法人等の外部専門機関と緊密な連携関係を構築します。 また、反社会的勢力に関する情報を積極的に収集し、事案発生時には速やかに連携・相談できる体制を整備します。
3. 取引を含めた一切の関係遮断
反社会的勢力とは、取引関係その他一切の関係を持ちません。 また、取引開始時および定期的に取引先の審査を実施し、反社会的勢力との関係がないことを確認します。 万一、取引先が反社会的勢力と判明した場合は、速やかに取引を解消します。
4. 有事における民事と刑事の法的対応
反社会的勢力による不当要求や妨害行為に対しては、民事および刑事の両面から法的対応を講じます。 具体的には、弁護士と連携し、仮処分、損害賠償請求等の民事上の措置を講じるとともに、 警察への通報・告訴等により刑事責任を追及します。
5. 裏取引や資金提供の禁止
反社会的勢力による不当要求が、事業活動上の不祥事や従業員の不祥事を理由とする場合であっても、 事案を隠蔽するための裏取引は絶対に行いません。また、いかなる名目であっても、 反社会的勢力への資金提供、利益供与を行いません。
管理体制
具体的な実施事項
1. 事前審査の実施
- 新規取引開始時における反社チェック(データベース照会、登記確認等)
- 既存取引先の定期的な審査(年1回以上)
- 重要取引先に対する外部専門機関による詳細調査
2. 契約書への反社条項の導入
- すべての取引契約書に反社会的勢力排除条項を明記
- 表明保証条項および取引解消条項の設定
- 既存契約への反社条項追加(覚書等による対応)
3. 教育・研修の実施
- 全従業員を対象とした反社会的勢力排除に関する研修(年1回以上)
- 新入社員研修における反社対応教育の実施
- 営業部門・管理部門における実務研修の実施
- 対応マニュアルの整備と周知徹底
4. 情報の収集と管理
- 反社会的勢力に関する情報の一元管理
- 外部専門機関からの情報収集と社内データベース化
- 不当要求事案等の記録と保存
- 個人情報保護法に配慮した適切な情報管理
5. 外部専門機関との連携
- 所轄警察署、暴力追放運動推進センターとの連携体制の構築
- 顧問弁護士との相談体制の整備
- 業界団体や同業他社との情報共有
6. 内部通報制度の整備
- 反社会的勢力との関係を発見した場合の通報窓口設置
- 通報者の匿名性の確保と保護の徹底
- 通報に対する迅速かつ適切な対応と調査
コンプライアンス宣言
当社は、企業の社会的責任を果たすため、本基本方針を役員および従業員全員に周知徹底し、 反社会的勢力の排除に向けた取り組みを継続的に実施します。また、この取り組みを通じて、 企業価値の向上と健全な企業経営の実現を目指します。
改定日:2025年10月
株式会社エクステック
代表取締役社長